国産の業務用 高性能オゾン空気清浄機【オズクリーンPRO】

オズクリーンPROは.. ウイルスや細菌に対して、高い効果が期待できるオゾンを利用した業務用の高性能オゾン 空気清浄機 【オズクリーンPRO】は、パーツ・製造・組み立てまで.. 全て国内の専門メーカーで行っております! オゾンの品質検査は難しく、製造元が不明で粗悪品を提供するメーカーも少なくありませ ん。 オズクリーンPROは国内のオゾン専門のメーカーとNBC(核・生物・化学)兵器のスペシャリ ストが共同で開発・製造を行った、自信を持ってオススメできる 業務用空気清浄機です!
そもそも..オゾンは何故すごいのか?
皆さんがオゾンと聞いてよく思い浮かべるられるのは、上空高くに存在する「オゾン層」だと思います。上空25km付近のオゾン層のオゾン濃度は約10~20ppm程度と高濃度ですが、通常の大気中では約0.005ppm程度 存在しています。
また、日差しの強い海岸などでは約0.03~0.06ppm、森林では約0.05~0.1ppm 程度のオゾン濃度が観測されます。
良く、オゾン発生装置などの広告の一環で、オゾンに種類があるような表現がありますが、オゾンは同素体であるため、気体や液体などの違いはあれど、全て同素体のオゾンとして同じ性質であり、特別な違いなどはありません。
オゾン分子(O3)は、結合が弱く、安定性の高い酸素(O2)に戻ろうとする性質があり、分解される際、反応性の高い酸素原子を生み出す特性があります。
この酸化力はフッ素の次に強く、高い殺菌・消臭効果を生み出す要因となっています。
この高い酸化力のため、オゾンが残留していても、すぐに無害な酸素(O2)になるため、残留性がなく、安全性の高い物質であると考えられます。
※日本産業衛生学会ではオゾンに関する作業環境での許容濃度を0.1ppm以下と定めています。
労働者が1日8時間、1週間40時間程度、肉体的に激しくない労働強度で有害物質に暴露される場合に、当該有害物質の平均暴露濃度がこの数値以下であれば、ほとんどすべての労働者に健康上悪い影響が見られないと判断される濃度のこと。
【オゾンの主な用途】
オゾンは主に、消臭・除菌・脱臭・脱色に使われます。非常に高い酸化力を保つため、高濃度のオゾンを利用する場合は、物質の劣化に注意する必要がありますが、低濃度オゾンでの除菌や脱臭の作業で、物が劣化したと言う例は ほとんど無く、また空気清浄機のように空間に対して使う場合では、簡単に酸化したり、磨耗したりはしないと考えられます。
日本医療・環境オゾン研究会会報 「環境分野におけるオゾン利用の実際」によれば..
細菌の生存不能になる理由として…
① 酸素の変性-菌体の代謝・合成が不可能となる
② 細胞膜の損傷-細胞膜投下性の変化で、(Ca2+)や(Mg2+)、RNAなどが漏洩する
③ RNAやリボゾームの分解
④ 染色体または、その構成物質DNAの損傷
一方、ウイルスはDNAあるいはRNAと、これを包む外殻(コート)タンパク質からできているなら増殖は阻害される。そこでウイルスの不活性化の要因として…
① コートタンパク質の吸着点の破壊
② コートタンパク質の変性(脱コート不能になる)または破壊
③ DNA、RNAの損傷
..と書かれております。
オゾンの殺菌のメカニズムの【図解】

オゾン空気清浄機とオゾン発生装置の違い

オゾン発生装置の動作原理

オゾン空気清浄機の発生原理

上記の説明から、オゾンを利用した製品はチリやホコリだけでなく、細菌やウイルスに対して
非常に高い効果が期待できることであります。
今あなたの感染症対策は万全ですか?
世界を震撼させている新型ウイルスによる感染症のリスク
マスクやアルコールの対策だけでは、不十分であると言う意見もたくさんあります。
また、この騒ぎに乗じて、不確定なエビデンスによる感染症対策や粗悪品の流通も相次いでおります..
ですが、オゾンには信頼できるエビデンスが発表されております!

【令和2年5月14日 公立大学法人奈良県立医科大学より】
オゾンにより、新型コロナウイルスの不活化と不活化の条件を確認したと発表がありました。
【要約】
オゾン濃度 6ppmで55分暴露⇨ウイルスが1/1000~1/10000まで不活化
オゾン濃度 1ppmで60分暴露⇨ウイルスが1/10~1/100まで不活化
出典元:http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/ozon.html

【令和2年8月26日 藤田医科大学より】
人体に安全な低濃度のオゾンガスで、新型コロナウイルスの感染リスクが軽減されたと発表されました。
【要約】
オゾン濃度0.05ppmで10時間暴露⇨5.7%までウイルスの感染性が低減
オゾン濃度0.1ppmで4時間暴露⇨53%までウイルスの感染性が低減
出典元:
また、既存のウイルスや細菌に対しても効果が実証されています!
No | ウイルス・細菌名 | 除菌方法 | CT値 | 死滅率(減少率%) |
1 | 大腸菌 | オゾンガス | 60 | 99.99 |
2 | 黄色ブドウ球菌 N20 | オゾンガス | 60 | 99.98 |
3 | 黄色ブドウ球菌 RN2677 | オゾンガス | 60 | 99.99 |
4 | 新型インフルエンザ(H1N1) | オゾンガス | 18 | 99.70 |
5 | 新型インフルエンザ(H5N1) | オゾンガス | 60 | 100 |
6 | ノロウイルス | オゾンガス | 72 | 100 |
業務用 高性能オゾン空気清浄のご提案
オゾン空気清浄機の選び方
弊社としてオゾン空気清浄機の選ぶ上での重要な基準は..
- 用途にあった十分なオゾン濃度は発生できるか?
- 状況に応じて濃度は調整できるか?
- 用途にあった風量は確保できているか?
- オゾンの効果を最大限に生かすためフィルターは搭載されているか?
この、オゾン濃度・風量・フィルター・調整機能の4点がオゾン空気清浄機の性能を左右すると言って過言ではありません。

- 人のいる環境で使え、かつ安全性が確保できる点
- 空気清浄機の集塵・循環能力を使い、オゾンの効果を最大限に活かすことができる点
- ランニングコストが安い点
- 常に人が出入りする環境では、オゾン発生装置は使えないため、オゾン空気清浄機で常にオゾンによる除菌を行った方が、効果に期待が持てる点
- 高性能フィルター搭載で、花粉やダニの死骸を不活化するだけでなく、オゾン発生部の長寿命化に成功
オズクリーンPROは、オゾン濃度・風量・フィルター・調整機能を高い基準でクリアしております!
他社製品との比較
オズクリーンPRO | O社製品 | M社製品 | |
オゾン発生量 | 0〜50mg/h (無段階調整) | 5〜50mg/h (5段階調整) | 最大10mg/h |
風量 | 最大3.3㎥/分 | 最大0.21㎥/分 | 明確な数値なし |
重量 | 約4kg | 約1.3kg | 約3.8kg |
集塵機能(フィルター搭載) | あり | なし | なし |
是非、他社製品と比べてみてください!
オズクリーンPROは、オゾン濃度・風量・フィルター・調整機能を高い基準でクリアしております。
他のオゾン空気清浄機では、濃度が不足したり、風量がほとんど出ない製品も多々あります。
濃度が不足すれば、オゾンの効果が得られません。
風量が無ければ、空間を循環させることができず、やはりオゾンの効果が得られません。
また、意外にもフィルターを搭載していない製品が多く見受けられますが..
大きなチリやゴミは、オゾンの効果を低減させるだけでなく、オゾン発生部の寿命を削る原因となります。

オゾンの専門業者として、是非オズクリーンPROの導入をご検討をお願い申し上げます。
ご購入に関して
※現在、オズクリーンPROは増産体制を取っており、他のオゾン関連商品が数ヶ月の納品待ちの製品もある中、弊社オズクリーンPROの納期は、現在で最大2週間程度で納品が可能です。

希望小売価格:270000円のところ..
注文フォームからのご注文で
税込/送料込みで..250000円で
ご提供します!
銀行振り込みとPaypal 以外のお支払いご希望の方は、下記 Amazonよりご注文ください。
amazonの場合は定価でのご提供になります。
お問い合わせ
※製品に関するご質問は下記にお問い合わせください。
Sky.s株式会社
〒105-0014 東京都港区芝2-5-22 坂詰ビル3F
TEL 03-6271-9022 / MAIL info@skys.tokyo
コメント